iPhoneで「充電していません」と出た時に確認する7つ
今や、「日常生活にiPhoneが欠かせない。」という方も多いのではないでしょうか。
生活に浸透しているとも言えるiPhoneですが、日常使いの中では、色々な不具合も起こり得ます。
ここでは、「充電していません」という表示が出た時や、充電が上手くできない時の確認事項・解決方法をまとめました。
1.接続部は?
充電ができない時に、まず考えられるのは、iPhone本体や充電機器の接続部の、汚れ・埃などによる接触不良です。
この場合は、それぞれの接続部を綺麗にし、改めて繋ぎ直すと、充電できるようになります。特にiPhoneの接続部分は、穴が空いたようになっているので、中に埃や細かいゴミが入りやすいです。
別売りのパーツで、接続部分を塞いで保護したり、定期的に掃除する事をおすすめします。また、使用する充電機器や使い方によっては、iPhoneの接続部内部の端子が故障する場合もあります。
これは、端子部分の交換で直るので、修理に出すのが一番早いでしょう。
2.電源は?
充電をする時の電源もポイントです。車やパソコンのUSB端子や、携帯型の充電器は電圧が低いです。
この為、iPhoneのバッテリー残量が極端に少ない場合は、これらに繋いでも、充電できない事があります。
この場合は、充電の為に十分な電圧が必要なので、家庭用のコンセントなど、100Vの電源に直接繋いでみて下さい。
また、コンセントの方が接触不良という可能性もあるので、その時は、差し込むコンセント口を変えてみて下さい。
3.純正か?
使用している充電機器が、純正の物かという点もチェックポイントです。
純正ではなくても、十分に使える物も沢山ありますが、純正では無い以上、不具合や故障に繋がる可能性は高くなります。
また、純正で無い場合、それまで普通に使えていた物も、iPhoneのアップデートにより、急に使えなくなるケースもあるようです。
この為、日常使いの充電機器は、純正の物か、Apple公認の物を使った方が安心だと思います。
4.充電機器の不具合かも
充電できない時は、充電機器自体の不具合や故障の可能性もあります。iPhone本体の購入時に、同梱されている充電機器は、コード部分とアダプター部分に分かれます。
パソコンなどにコード部分を繋いで、iPhoneやパソコンが正常に反応すれば、アダプター部分の問題です。
逆に、アダプターはそのままで、他のコードで正常に充電等できれば、コードの問題である可能性が高いです。
筆者の知人は、コードの方が断線してしまっており、充電できないという事がありました。
5.バッテリーの寿命は?
当たり前ですが、iPhoneのバッテリーにも寿命があります。
充電できない場合だけではなく、フル充電をしても、すぐにバッテリーが減ってしまったり、充電されていても、20%で止まってしまうなどの場合は、バッテリーの問題が考えられます。
こうなると、バッテリー交換しか、解決方法はありません。なお、保証期間が過ぎたiPhoneのバッテリー交換は、有料(税別¥9400)となります。
Apple正規サービスプロバイダや、Apple Store直営店であれば、修理期間中は代替機貸し出しサービスを利用できます。
6.完全放電かも
iPhoneが完全放電(バッテリー残量0%の状態)していると、画面が点くまでに時間が掛かります。
この場合、15分程度は待ってみましょう。なお、完全放電を放置し過ぎたり(過放電)、逆に充電し過ぎたり(過充電)すると、バッテリー自体へのダメージも大きくなります。
iPhoneを長持ちさせるには、充電の仕方にも気を付けましょう。
7.端末本体の不具合?
バッテリー交換以外の、充電機器や電源などの問題を自分でクリアしても、充電が上手くできない時は、iPhone本体に何らかの不具合があるかもしれません。
その時は、iPhoneの電源を一度切って、入れ直してみて下さい。一時的な不具合や動作不良であれば、これで直る可能性が高いです。
また、過去にiPhoneを水没させたり、強い衝撃が加わるような事があった場合は、それらが原因かもしれません。すぐには壊れなくても、徐々に内部が腐食したり、部品が傷むなどして、故障に繋がる事もあります。
修理や部品交換で直らなければ、残念ですが、iPhone自体を変えるしかありません。
最後に
今回は、充電について取り上げました。iPhoneは、パソコンと同じ精密機器です。その扱い方はもちろんですが、バックアップもしっかり取っておき、不測の事態に備えておくと安心です。