
LINEを使いこなすための設定項目を全て紹介!(1/3)
みなさんはLINEの設定項目を全て使いこなせていますか。LINEの設定項目は意外と細かく設定することができ、全ての設定項目を理解している人はあまりいないように思います。また初期設定のままでも十分使えてしまうことも、あまり設定をいじらない人が多い理由かと思います。
私もあまり設定をいじっていなかったのですが、いじってみるとこれがまた便利。痒いところに手が届くような設定項目も多く、これを使わない手はありません。
ということで今日はLINEの設定項目を全て紹介していきたいと思います。
大項目
まずは大項目から紹介します。
1.プロフィール設定
2.アカウント
3.スタンプ
4.着せ替え
5.コイン
6.通知設定
7.トーク・通話
8.友だち
9.タイムライン
10.プライバシー管理
11.docomo(au)ユーザー向け
12.LINE電話設定
13.ヘルプ
14.友だちにLINEを紹介
15.LINEについて
このように大項目だけでも15項目もあります。では1つ1つ説明していきます。
1.プロフィール設定
| 設定項目 | 機能 | 
|---|---|
| 電話番号の登録 | 不正防止のために自分の電話番号をLINEに登録します。他人の乗っ取りなどを防げます。 | 
| 画像の変更を公開 | チェックを入れると、プロフィール画像を変更する度タイムラインに通知されます。こっそりプロフィール画像を変えたい人はチェックを外しておきましょう。 | 
| 名前 | LINEに表示される名前です。 | 
| ひとこと | 22文字で自分らしさをアピールできます。こちらも参考にしてください。LINEひとこと欄 オモシロ・かわいいなど人気のある7つの設定例! | 
| ID | IDを設定します。LINE版の電話番号みたいなものです。連絡したい人と交換します。ただ18歳以上で年齢認証した人しか使えません。 | 
| IDの検索を許可 | 上記のIDを検索することができます。こちらも18歳以上しか使えません。 | 
| QRコード | IDをQRコードにすることができます。ID検索できなくてもQRコードを渡せばID交換できるので便利です。 | 
| アカウント削除 | アカウントを削除します。データは全て消えます。 | 
2.アカウント
| 設定項目 | 機能 | 
|---|---|
| メールアドレス登録 | 登録するとパソコン版のLINEにログインできます。また機種変しても追加した友だちやプロフィール情報などを引き継げるので便利です。 | 
| 電話番号 | 電話番号を登録するとその電話番号を登録している友だちが自動的に友だちに追加されます。 | 
| PINコード | パスワードのことで乗っ取り防止です。設定することをオススメします。 | 
| Facebook連携 | 機種変しても情報が引き継げます。またFacebookの友だちが自動的に友だちに追加されます。 | 
| 連動アプリ | あなたが使っていないLINEのゲームアプリなどからメッセージを受信または拒否できます。 | 
| 他端末ログイン許可 | PCやタブレットなどスマホ以外からでも使えるようになります。便利な半面、セキュリティが低くなります。ONにする場合はPINコードも設定するようにしましょう。 | 
| ログイン中の端末 | 使ってもいないのに、ここに表示されたら乗っ取られているかもしれません。 | 
次のページはこちら
 LINEを使いこなすための設定項目を全て紹介!(2/3)
 LINEを使いこなすための設定項目を全て紹介!(3/3)











